別に薬局始めたわけではないですよ(‘ω’;)
私がいつも使っている目薬「ヒアレイン」です。
角膜変性なので、私にとって必要不可欠なお薬ですが、
ご覧のとおり、上部が大きくて、不安定な形なんです。
理由はこの目薬には、防腐剤が入ってない代わりに、フィルターが取り付けてあるからなんですが、
なんせ「頭でっかち」なので、すぐに倒れてしまいます(^◇^;)
そこで紹介するのが、次の作品(って、なにやら、〇〇ショッピングみたいな感じだw)
目薬本体とキャップの部分、それぞれをプラスチックのケースで覆うのと、プラケースが四角だから安定して、転がりにくくなります。
開けるときは、上の画像のように、キャップ部分を下にして、本体を廻すことで、すぐに使用できて、その間、蓋もケースの中にあるので、転がることもありません。
ちなみにこれ、もとはというと、最近購入した教室の角印を入れるケースがなかったから、3Dプリンターで作ったんですが、サイズ間違えて下のような結果にw
で、何気なくそばにあったヒアレインを差し込んでみたら・・・
なんということでしょう!キャップも本体も、ピッタリフィットするではありませんか!(ビ〇ォーア〇ター風w)
まさに怪我の功名でした。
ところでこれ、3Dプリンターでいくつでも出力できるんで、メルカリに出品してみようかしら(;^ω^)