VR(Virtual reality-バーチャルリアリティ)体験受付
VR体験要項
- 対象者:
・VRに興味がある方で、13歳以上の方(未成年者は保護者同伴、または同意書持参ください)
・VR体験とVR環境を整えるための知識を習得したい方 - 体験時間:1時間
- 体験料:1,000円(税込)
※フェイスパッド未使用のものをご利用希望の方は、フェイスパッド代金(1,000円/枚)別途必要になります。 - 体験内容:VR体験と、VRを快適に利用するために必要なパソコンスペック、ビデオボード、VRの入手方法などをお教えします。
注意事項:
- 体験は1回1時間、1回に参加できる人数はお一人様限定になります。
(未成年者の方で保護者同伴の場合も、体験は未成年者お一人が対象になります) - 指導員(私、田中)が付きっきりでご指導します。
- 未成年者の方は、保護者同伴か、もしくは保護者の同意書が必要です。
(保護者同伴の場合も同意書は必要です) - 当教室では、「HTC VIVE」のみの体験、および情報提供になります。
お申込みから体験会までの流れ
- 教室までお電話にてお申込みください。
- 予約可能な日時をご提示しますので、日時をお決めください。
- 下記よりVR体験参加の同意書をダウンロードしてください(該当する方を1つ)。
・成人の方用
・未成年者用(保護者用です) - 決定した日時に教室までお越しください。(ご予約いただいた時間の前後は教室レッスン等ございますので、お越し頂く時間は予約時間丁度でお願いします)
- 同意書(署名、捺印したもの)をご提出ください。
- 体験料をお支払いください。※体験会は、VR体験、およびVR環境についての知識をお教えすることも含めて1時間になります。
延長はできません。
お支払い方法
現金のみになります。
VRについて:
2016年、米企業Oculus社が開発した「Oculus Rift」製品版がリリースされたことで、
VR技術が広く世界に認知されるようになりました。
この後、「GearVR」「HTC Vive」「PS VR」など、Oculus Riftと同クラスの
ヘッドマウントディスプレイが発売されたこともあり、この年は「VR元年」と言われました。
そして2年の月日が経ち、今年4月初旬、上記メーカーから、解像度を78%向上させたプロ仕様の製品がリリースされたのを機に
これまでの商品が値下げされるなど、VRがより身近なものになってきました。
2018年5月24日追記:
Oculus社から、低価格で高品質なVR、『Oculus Go』が5月1日リリースされました。
詳細は、Oculus公式サイトにてご確認ください。
VR体験について:
確かに1,2年前に比べると、身近なものになりましたが、VRを利用するのに何が必要?今あるパソコンで大丈夫?など、
解らないことや不安要素もあると思います。
具体的にVRにいくら掛かるのか、VRを快適に動作させるために必要なものは、など、
VR利用について、前知識を習得しておくことで、問題なく快適なVR環境を揃えることが出来ます。
当体験では、VRの体験はもちろん、今後、VR購入を検討中の方に、有益な以下の情報についてお教えいたします。
- ・VRを快適に動作させるパソコンのスペック
- ・ビデオボードについて
- ・VRの入手方法